クラソにお越しいただきましてありがとうございます。
今回のテーマは「築年数別リフォーム」です。
よそ様のことは言えませんが、我が家もかなり年季が入っています。
家も人と同じで、年月を重ねるほどイタみや不具合が出てきますね。
タイミングを上手に見極めて適宜お手入れをしていけば、無駄な出費を防ぎ、いい住環境を保つことが出きます。
今回は築年数ごとのリフォームおすすめ箇所についてご紹介します。
築年数ごとに必要なリフォーム
家にまつわる設備や資材には、それぞれ寿命があります。
壊れてしまってからの交換や改修では、生活に不便な期間があったり、家に負担をかけてしまったりするほか、費用が余分にかかってしまうこともあります。メンテナンスが必要なタイミングを知っておくことで、効率的にリフォームできます。
まずは住宅の築年数ごとに、どのようなリフォームが必要になるかを確認しておきましょう。※下記メンテナンスの時期は、お住まいの立地や構造などの条件で変わりますので、目安としてご覧ください。
築5〜10年 <早めのメンテナンス時期> 小型給湯器、浴室のドア、天井、室内の壁や外壁など、ちょっとした部分の破損や汚れが気になり始めます。
まだ使えることが多いですが、早めにメンテナンスをすることで、住まいの寿命を伸ばせます。
木造住宅などの場合は、防蟻処理も5~10年のサイクルで行うようにしましょう。築10〜15年 <水まわりの取り替え時期> 浴室・トイレ・洗面台・キッチンなどの水まわりに不具合が出始める時期です。
水まわりは使用頻度が高く、湿気が多い場所なので劣化が早いです。
また、屋根材・雨樋・外壁は雨風にさらされているので、亀裂などを発見したらすぐに補修しましょう。
余裕があれば、壁紙クロスの張り替えもできると理想的です。築15〜20年 <最初の大規模修繕時期> 15〜20年経つと、給排水管や建物の土台など、住まいの見えない部分が老朽化し始めます。
木造住宅の場合は、シロアリなどにも注意が必要です。
適切な時期に大規模修繕を行い、住まいの寿命を伸ばしましょう。築20〜30年 <増改築レベルのリフォーム時期> 住宅の耐用年数は、一般的には30年前後と言われています。
構造によっても違いはありますが、多くの住宅で増改築レベルのリフォームが必要です。
また、ライフスタイルの変化に合わせて住まいを見直し、間取り変更などを検討するのも良いでしょう。
築年数別リフォーム まとめ
こまめなメンテナンスは、老朽化を防ぐメリットがあります。
また、どの箇所をいつリフォームしたのかを記録しておけば、次のリフォーム時期の目安も分かり資金計画も立てやすいです。
設備が壊れたときだけではなく、こまめなメンテナンスで効率的に我が家を長持ちさせましょう。